080-8728-3351

短期集中ベーシックコース

 

7月までの体験レッスンキャンペーン

「教室の雰囲気は?」「先生はどんな感じ?」「コースを迷っている。」そんな方は体験レッスンへ。随時受付け中です。

 

お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。
080-8728-3351

◎ 朝食作り
ごはんのおいしい炊き方・みそ汁・干物・卵やきなど
◎ 代表的な料理
カレーライス・オムライス・から揚げ・コロッケ・どんぶり・スパゲッティ・野菜炒めなど
◆ 包丁の持ち方・皮むき・せん切り・輪切り・ささがきなど
◆ 早くトントン切るコツ

◇ 計量ってどうやってするの?
◇ 調理器具はどう違う?選び方って?
◇ 市販の冷凍食品ってどうやって使うの?
など

 

日時のご案内

受講ペース


エプロン、ハンドタオル、筆記用具

7月までの体験レッスンキャンペーン

「教室の雰囲気は?」「先生はどんな感じ?」「コースを迷っている。」そんな方は体験レッスンへ。随時受付け中です。

 

お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。
080-8728-3351

こんなふうになれます

 

トントン切れるようになった!

料理ができないことがコンプレックスでした。ちょうど婚活を始めたのでこの機会に思い切ってチャレンジしてみました。始めのうちは包丁が怖かったのですが、不思議とトントン切れるようになりました。これで自信を持って「料理ができる!」と言えます。

 

こんなピッタリの教室があるなんて!?
母親が体調を崩し、急に私が料理をすることに、、、。でもこの年齢で料理教室に通うのも気が引けてしまって。こちらは1対1なので私でもリラックスして参加できました。料理の腕も上がりました。勇気をだしてチャレンジして良かったです!

 

基本からしっかり習えた!
長期休暇がとれたのがきっかけで通い始めました。男なのに、、と思う気持ちもありましたが、やってみると「自分で作るとこんなに美味しいのか」と驚きました。
今はレシピを見れば作れるようになりました。基本からしっかり習えたのが良かったと思います。
そしてなによりも家族が喜んでくれるのが嬉しいです。

 

お申し込みの流れ

ステップ1

フォームにて体験レッスンにお申し込み下さい。
体験レッスン無しで直接ご入会頂くこともできます。
→体験レッスンお申し込みフォーム
→ご入会お申し込みフォーム

ステップ2

ご予約確定のメールをさせて頂きます。
受講料は、体験レッスンの場合は当日現金でお持ち下さい。
ご入会の場合は、現金またはお振込にてお願い致します。

ステップ3

教室でお待ちしております。10分前から入室できます。

 

 

ここからはコラムになりますので、お時間がありましたら読んでみて下さいね!

コラムその1

 

はじめまして。講師の南です。

短期集中コースにこられる生徒さんはよく
「先生!私本当に何もできません!!」とおっしゃいます。

もちろん「大丈夫です」とお答えするのですが、それでも初心者の方にとっては「こんな私でも教室に通えるの?」と不安な方も多いと思います。

ここではレッスンに通う前に少しでもそんなぬぐえたらと思い「こんな方が初心者です」というのを書いてみました。

 

どんな方が初心者かというと、例えば

 

◇料理を全くしたことがない。やったのは学生時代の調理実習のみ!

◇包丁が怖い。持つと緊張がはしる!

◇今まで母や妻に料理を作ってもらっていた。

◇スーパーにほとんど行ったことがない。

◇外食や市販のお惣菜に頼りっきり。

◇料理動画を見てもさっぱりわからない。

 

どうでしょうか?
当てはまったり、近いなぁと思った方、立派な初心者です(笑)

「こんな私でも大丈夫かな」とご不安にならず、安心していらして下さいね!


 

ところで、もうひとつ生徒さんがよくおっしゃるのが

「私は不器用だし、才能がないから料理ができない」ということです。

 

初心者の方からすれば、テキパキ料理を作っている人を見ると「あんなふうにはとてもできない、、。」と思ってしましますよね。

たまにテレビでは、料理のできない人を笑う番組もあります。そういった番組を見ると他人事ではないと、焦ってしまったり。

また過去の失敗がトラウマになっていることもあります。手を切ったり、焦がしてしまったり、一生懸命作ったのに「まずい!」と言われショックを受けてしまったり。

 

そんなことをお感じの方には、是非お伝えしたいことがあります。

それは実は「料理は誰でもやればできる」と言うことです。

 

運転や運動と同じで、やれば誰でも上達するものなんです。才能はまったく関係ありません。

そして、自動車の運転と同じように、やったことがなかったら、できなくて、怖くて当然です。

 

ただもちろん、全員同じ速度で上達するわけではありません。運転免許を取得するのも1ヶ月かかるひともいれば6ヶ月かかる人もいます。

 

私はもう長く料理の先生をやっていて、たくさんの生徒さんを見ていますが、どんな方でも続ければ必ず上達します。

そして嬉しいことに一度習得すると一生ものなんです。

普段料理を続けていれば、その能力は失われません!
一度習っておけば、一生安泰です(笑)

 

そして美味しい料理ができると、周りの人にとても喜ばれます。

ご家族やパートナーとのコミュニケーションも活発になって、円満になりますよ!

婚活中の方は「趣味:料理」と書くと成婚率が高まるのだとか、、!

そしてもちろんご自身のためにもなります。
栄養満点のご飯が作れるようになれば、美容や病気の予防につながります。

健康には食事と運動が基本ですからね!

 

ですので今料理をやってみようかなぁとお思いであれば、早いうちにやっておきましょう。

少し習うと「私って意外とできるかも!」と自信がつきますよ!

コラムその2

 

ところで料理上達への近道があるって知っていますか?
もし知らなければ、ココから先を読んでみて下さいね。

料理上達への近道は2つあります。

1つは基本を身につけることです。

 

よく初心者の方は簡単と言われている動画や本を見て、「全然簡単じゃない!難しすぎる」とおっしゃいます。

それは
「基本的なことができないから、ついていけない」
「言っている言葉がわからないから思考停止してしまう」からなのです。

 

そこで、まずはここをクリアにするために、基本を身につけて、土台を作ることが大切です。

 

この土台ができれば、あとは本や、動画を見て自分でレパートリーを増やしていくだけでいいのです!効率的ですね!

 

ちなみにこの基本がない状態で料理を続けるとどうなると思いますか?

 

いつまでたっても上手にならず、また失敗も多く、最終的に「もう料理はやらない!」「私には向いていない!」となってしまいます(笑)

 

でも「基本を身につけるのって大変なんでしょ?」と思われる方。

実は基本を身につけるのは、そんな大変な事ではありません

 

皮むき、せん切り、輪切り、みじん切りの4種類の包丁使いと、基本の料理33種類をマスターできれば、もう料理の基本はバッチリです。

 

包丁使いに関しては、ある程度短期間で(なのでこのコースは3ヶ月を目安にしています)繰り返し練習すると、よく身につきます。
運転と一緒で、間をあけると忘れてしまいがちです。

短期間で繰り返すことで、身体に覚えさせるようなイメージです。
正しく練習すれば、誰でも必ず上手になりますよ!

 

基本の料理33種類は、煮物や揚げ物、魚料理、肉料理、パスタ、朝食などを一通りできるようになれば、完成です。

どうして基本の料理が、こんなに少ないのかと言いますと、それはあとの料理は、この基本の料理のアレンジだからです。

 

「いやいや33種類も!多いんだけど!」思った方、大丈夫ですよ。
すごーく簡単な料理も入りますので。

素材が違ったり、切り方を変えたり、調味料を変えているだけで、違う料理になるんです。

 

なので基本を身につけることが、料理上達の近道になります。


 

この短期集中ベーシックコースは、初心者の方のための基本を身につける段階です。

目標は代表的なお料理が作れるようになることです。これができれば、初心者は晴れて卒業です。

 

 

その後は、中級者としてレシピを見てどんどん新しい料理にチャレンジしていきましょう。

もっと料理を習ってレパートリーを増やしたい!と思わる方はコース終了後短期集中マスターコースにお越し下さい。こちらは魚おろしやおもてなし料理が入ってきます。

ゆっくりレパートリーを増やしていきたい方は基本コースもおすすめです。


 

さて話を戻します。

続いて料理上達への近道の2つ目は、マンツーマンで学ぶことです。

特に初心者の方にはオススメです。

 

大手の料理教室などのグループレッスンでは、少しできる人がいたりすると、自分と比べて落ち込んでしまったり、先生に白い目でみられるんじゃないかと不安になったり、聞きたい事が聞けなくて、結局「なんのために通っているんだろう」なんてこともありますよね。

男女比率や年齢層も気になるところですよね。

 

マンツーマンであれば、周りを気にしないで、自分のペースでレッスンできます。
しかも先生が常に横について具体的に「あなたのどこができないのか」を的確にお教えすることができます。

ですのでグループレッスンより圧倒的に早く上達します。

 

ただ、グループレッスンよりもマンツーマンレッスンの方が受講料はそれなりに高くなってしまいます。

でもグループレッスンで時間やお金を無駄にしてしまう可能性を考えると、マンツーマンの方が費用対効果は高いです。

 

マンツーマンで基本を学んだら、あとはグループレッスンでレパートリーを増やしていっても良いかもしれません。

 

いずれにしても、初心者の方の場合は、最初はしっかりマンツーマンで習うことが何よりも「料理上達への近道」です。

 

さあコラムはここまでです。

「料理をやってみようかな?」と思った方、是非チャレンジしてみて下さいね。

 

できるようになることはもちろん大切ですが、決してスパルタではありません(笑)ので楽しく、あなたにペースをあわせて、一緒に料理を作っていきましょう。

 

ご自身で作った料理は格別に美味しいものです。

 

「私にもこんな美味しい料理ができるなんて!感動!」と思って頂けれたら嬉しく思います。

気軽にチャレンジしてみて下さいね!

あなたの上達を心からサポートさせて頂きます。

教室でお会いしましょう♪

7月までの体験レッスンキャンペーン

「教室の雰囲気は?」「先生はどんな感じ?」「コースを迷っている。」そんな方は体験レッスンへ。随時受付け中です。

 

お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。
080-8728-3351